ホーム > ゆるレポ

ゆるレポ  新刊

卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究

ゆるレポ

調べ方、書き方の具体例がわかる、レポートサンプル集

著者 岡本 健
松井 広志
松本 健太郎
ジャンル 社会
出版年月日 2021/11/30
ISBN 9784409241400
判型・ページ数 4-6・206ページ
定価 本体1,800円+税
在庫 在庫あり
 

目次

はじめに
Lesson1 レポートは皆さんの「作品」です
Lesson 2 「問題文」をよく読む、文章の「構造」を意識する
Lesson 3 「事実」とはなにか? そして、「形」から入ろう!
Lesson 4 「情報」をネットや現実空間で集める
Lesson 5 文章の書き方を学び、「目的」と「背景」を書いてみよう
Lesson 6 「方法」を用いた「結果」を記述してみる
Lesson 7 「考察」して「まとめ」、プレゼンしてみよう

第1部 量を分析する
1 近年の漫才は動きが多い傾向にあるのか 日向柚香
2 〈怪異〉と遊ぶとどうなるのか 大道晴香
3 アイアンマンは民衆たちのヒーローとなっていたか 藤本澪
4 Twitterからみられる地下アイドルの承認欲求と未熟さ 嶋川奈々香
5 ミュージアムはどんな場所? 長谷川紗彩
6 日本のメディアにおける「マネキン」の意味変化 関根麻里恵
7 メディアからみるesportsの人気 松本美優
8 ジェンダーの視点からゲームキャラクターを分析する 秦美香子
9 クレーンゲームを都市のメディアコンテンツの視点から分析する ボトス・ブノワ
10 初音ミクは三角測量の夢をみるか 谷川嘉浩

第2部 質を分析する
11 蔦屋書店における販売戦略について 菊竹梨沙
12 住み開きの社会学 塚本顕成
13 ガチャをめぐるコミュニケーション 岩田遥樹
14 「忍者の里」のつくりかた 吉村真衣
15 作り手側からみるスパイスカレーの考察 今西雅
16 夢を追うバンドマンの活動世界 野村駿
17 キャリア教育において提示される職業観 妹尾麻美
18 私達は家族をどう語るのか 高橋志行
19 日本で広がる体験型ゲームLARP ビョーン=オーレ・カム

第3部 メディア・コンテンツについて考える 109
20 『僕のヒーローアカデミア』に見る現代の理想のヒーロー像 湊川真以
21 『機動警察パトレイバー』とデッキアップイベント 山村玲央
22 『魔法少女まどか☆マギカ』と反復 今井慧仁
23 文学作品のアニメ化から見る改変と共通点 楢山麗
24 「セカイ系」から異世界ライトノベルへ 金子亮太
25 ライトノベルのコンテンツ生産力を支えるもの 山中智省
26 「特撮」論争における意味の多層性 真鍋公希
27 映画『 貞子』のプロモーションのあり方 藤本理沙
28 映画『帰って来たヒトラー』から考える〈かわいさの専制〉の問題 中村徳仁
29 「バ美肉」とは何か 高野保男

第4部 現代社会について考える
30 カプセルトイと偶然性 松井広志
31 Twitterの「いいね」から紐解くコミュニケーションのあり方 前千尋
32 Instagramで、みる・みられる・みせる 林玲穂
33 箱根駅伝からメディアを考える 飯田豊
34 コミュニケーションとしての「お笑い」 塙幸枝
35 メディアミックスのなかのミュージアム 村田麻里子
36 展覧会型広告空間の性質を分析する 藤嶋陽子
37 秋葉原を/から考える 菊地映輝
38 テクノロジーによる思考の誘導 松本健太郎
39 AIBOから家族とは何かを考える 吉村雄太
40 調査をする当事者? ケイン樹里安

おわりに――本書の使い方



本書の各所にあるコラムタイトル一覧

1. クリティカル・シンキング――高校までの勉強との違い
2. あたりまえを疑い、違和感をもつことの大切さ
3. 違和感をもつこと、問いを立てること、問いにこたえること
4. リサーチ・クエスチョン――問いを立ててみる
5. 題材/視点を分けて考える
6. 問いを問う、問いを組織化する
7. 他者の言説を前提として「問いにこたえる」
8. 研究とは何か――「思い込みの世界」から足を踏み出すための方法論
9. 良い文章とは――どうそれが理解されるのかを想像してみる
10. グループでレポートを校正してみる
11. 論文がどのようなルールで書かれているかを考えてみる
12. アイデア創出、問題解決、独学の教科書
13. 量的調査と質的調査
14. 量的調査
15. 質的調査
16. 量的/質的の特徴と越境
17. 一次資料と二次資料
18. ジャーナルとマガジンの違い
19. 一人ブレストをやってみよう
20. 他者の脳を使わせてもらう
21. メモを取ることの重要性
22. 人から話を聞く基本
23. 研究のためにスマホを使いたおす
24. やる気が出ない時どうするか
25. クレーマーではなくクリエイターになろう

このページのトップへ

内容説明

ゆるく始めて、しっかり仕上げる

学生、院生、研究者による、レポートのサンプル集。
調べ方、書き方の具体例がわかります。

「本書の目的は、読者の皆さんの「レポート」や「論文」を読んだり書いたりすることに対する苦手意識をなくすことです。その方法として、まず、論文やレポートの基本を7つ提示します。次に、40個のレポートの例をお示しします。「どんなものを書けば良いのか」の参考にしていただけると思います。」(本書より)

***

宣伝チラシとカバー画像と宣伝チラシを用意しました。ご自由にお使いください。

チラシ(A4、PDF)→

カバー画像(jpeg)→

このページのトップへ

関連書籍

鶴見俊輔の言葉と倫理

鶴見俊輔の言葉と倫理

気鋭の哲学者による決定的論考

著者:谷川 嘉浩
 
ゾンビ学

ゾンビ学

世界初、ゾンビの総合的学術研究書!

著者:岡本 健
 
 
ナースのための実践論文講座

ナースのための実践論文講座

教育の現場から生まれた実践的論文講座

著者:松葉 祥一
 
 

このページのトップへ